Q1:ISOってなに?
ISO=(国際標準化機構:International Organization for Standardization)
ISO (アイエスオー)とはスイスにある国際標準化機構という非営利法人の略称のことですが、一般的には、定められた規格 を指します。このISO規格には 認証制度があり、取引先からの要望や官公庁の入札に認証取得が条件になっていることも少なくありません
認証制度としての国際規格(ISO)とは?
ISO規格の種類には、“モノ規格”と“マネジメントシステム規格”の2つがあります。
「モノ規格」とは、カードのサイズなどのモノに対する規格を指します。
一方、「マネジメントシステム規格」とは、企業や工場などの組織活動を管理するための仕組み(マネジメントシステム)に対する規格のことを指します。
よく聞く「認証の取得」は、マネジメントシステム規格の認証取得を指します。

Q2:モノ規格ってなに?
ISO規格は世界基準のモノサシ~身近にある「規格」~
ISO規格は、一言で説明すると『世界基準のモノサシ』です。
例えば、銀行のキャッシュカードやクレジットカードのサイズは、ISO規格で定められています。そのため、発行する銀行や会社が異なっていてもサイズは世界共通なのです。もしサイズがバラバラだったら、カードの挿入口や財布のカード入れなどに不都合が生じていたでしょう。
他にも、ネジのサイズや非常口のマークなどもISOが定めた国際規格となっています。

Q3:マネジメント規格ってなに?
マネジメントシステムとは、企業などの組織が組織活動を行う上で必要な方針や目標を定め、その目標達成に向けて必要な工程や方法を管理するための仕組みのことです。
例えば、製造業で製品の品質向上を目標とした場合、それを実現するために不良品が出る確率を下げる仕組みや無駄な工程を見直す仕組みを作るイメージです。
「マネジメントシステム規格」では、第三者認証 制度を採用しています。
第三者認定 制度とは組織外の第三者が審査及び認証を行う制度で、ISOではISO認証機関が該当します

ISOは品質や 環境 、情報セキュリティなどを管理する仕組みに「要求事項」を定め規格化しています。仕組が要求事項に適合しているとISO認証機関に認められれば、ISO認証を受けることができます。
要求事項とは原文の下記表現を示している。
ISO9001規格では,次のような表現形式を用いている。
− 〜しなければならない(shall)は,要求事項を示し,
− 〜することが望ましい(should)は,推奨を示し,
− 〜してもよい(may)は,許容を示し,
定義:要求事項は「明示されている、通常暗黙のうちに了解されている、又は義務として要求されているニーズ若しくは期待。」
特徴:製品・サービスが保証される ✖
手順化・システムの構築がある 〇
品質システム ⇒ 品質マネジメントシステムに呼称が変更された。
Q4:認証された・・・っていうことは?
ISOは品質や 環境 、情報セキュリティなどを管理する仕組みに「要求事項」を定め規格化しています。仕組が要求事項に適合しているとISO認証機関に認められれば、ISO認証を受けることができます。