文書管理

文章管理とは本来、紙ベースのものを台帳で最新版管理を行い、変更があった場どこに何通配布するのかなどを管理できるようにするためのものです。

しかし、日頃使用することが少ないため管理が不十分になるリスクがあります。今後は,WEBサイトで記載することにより最新版管理を行い、台帳の管理はなくします。PDF化出来るものはWEB管理で進めていきます。(書籍など外部文書などは、実物のみ事務所書庫で保管します。)

  

どういうものを文章管理とするのか?下記の基準で判断ください。

文章管理の判断基準・・・                                   1)ISOの活動に使用するもの。あるいは必要なもの (例:手順書,QC工程表など)        2)共有が必要なもの (例:配付資料など)

 以上のものは ⇒ ISO事務局に報告 ⇒ 文章番号をつける ⇒ WEB掲載

文書管理が必要となれば下記の手順で進めてください。

管理方法・・・

①登録番号(付与方法は手順書に記載)をつける。(追記、変更がわかるように最新版管理する。)  ② 日付けと承認印を明記する                                   ※帳票、配布資料などは、①のみでOKとします。                        ③WEB上のもののみ最新版管理する(印刷、コピーしたものは非管理文書とする。)                

保管場所・・・ 

WEBで文書管理ページを設置し、最新版管理する。これにより文書管理台帳は不要とする。               

      注意:登録番号がないものは、最新版管理はされません。

 

文章管理 一覧リスト

文章A ⇒ ISOに関する重要な書類

QMS-A-01  品質マニュアル 第6版  改定日2024.11.13                  QMS-A-02  品質方針 (品質マニュアルに含む 改定日2022.12.20             QMS-A-03  文章一覧表 (WEBで明記:この一覧)  承認・確認 管理責任者

QMS-A-04 品質記録一覧表

 

文章B ⇒ 手順書や計画書が該当する                                タイトルの前に◇があるものは帳票(日付、承認印は不要です)

QMS-B-01   ①-1 営業手順書(契約まで)改訂日2023.10.26
QMS-B-02   契約時における規格内容  制定日2024.04.01

QMS-B-03  ①-2 営業手順書(文書・記録の管理)改訂日2023.12.12          QMS-B-04    文章化した情報(規格内容制定日2024.04.01

QMS-B-05   ①-3 営業手順書(顧客所有物の管理)                  QMS-B-06      ◇預かり書                            QMS-B-07      ◇支給品不具合報告書

QMS-B-08   ②-1 購買手順書  改訂日2023.10.27

QMS-B-09   ③-1 ③-2 製造手順書 改訂日2023.10.27                        (工程内検査・出来栄え・限度・標準見本 、 識別及びトレーサビリティ)

QMS-B-10   ④-1 品質管理(業務内容)手順書 改訂日2023.10.27
QMS-B-11   ④-2 品質管理(製品の梱包・保存の管理)手順書 改訂日2023.10.27


QMS-B-12   ⑤-1 経営計画 手順書 改訂日2023.10.30
QMS-B-13   ⑤-2 内部監査 手順書 改訂日2023.11.01
QMS-B-14   ⑤-3 マネジメントレビュー 改訂日2023.11.01

QMS-B-15   ⑥-1 検査室(検査・測定装置の管理)手順書 改訂日2023.11.08
QMS-B-16   ⑥-2 検査室(社内校正)手順書 改訂日2023.11.01


QMS-B-17   ⑦-1 全部門 検査(種類・状態)手順書 改訂日2023.11.14
QMS-B-18   ⑦-2 不適合品の管理(社内・仕入れ先)手順書 改訂日2023.11.08

QMS-B-19    ◇社内加工による不適合に対する処置                  QMS-B-20    ◇社内不適合品処置管理表                       QMS-B-21    ◇供給者の不適合に対する処置                     QMS-B-22    ◇仕入れ先不適合品処置管理表                     QMS-B-23    ◇特別採用申請書                           QMS-B-24    ◇顧客苦情処理顛末書                       QMS-B-25    ◇不具合是正処置要求書                      QMS-B-26    ◇外部流出に対する再発防止対策書


QMS-B-27   ⑦-3 是正処置(顧客苦情・再発防止)手順書 改訂日2023.11.01
QMS-B-28   ⑦-4 教育訓練(手順とニーズの管理)手順書 改訂日2023.12.04     QMS-B-29    ◇記載のサンプル 教育訓練計画表

文章C  作業標準、帳票など(日常使用しているもの)

QMS-C-01   機械配置図 1F                                QMS-C-02   機械配置図 2F




文章D  外部文書

文章Dは、冊子の為PDF化はしておりません。 保管場所:事務所書庫


QMS-D-01   やさしいQC七つ道具
QMS-D-02   JISハンドブック2011 59 製図
QMS-D-03   JISハンドブック2011 59 製図
QMS-D-04   JISQ9001:2008(日本規格協会)
QMS-D-05   クレーンなど安全規則抜粋集
QMS-D-06   グラインダ安全心得
QMS-D-07   対訳ISO9001:2015ポケット版1冊
QMS-D-08   JISQ9001:2015(日本規格協会)




文書E:社内ルール、規約(QMSに役立つ資料、配布したもの)

QMS-E-01   穴の公差・軸の公差域クラス 表 
QMS-E-02   加工寸法の普通許容差
QMS-E-03   表面粗さ
QMS-E-04   幾何公差の種類と記号
QMS-E-05   アルミ素材に可能な表面処理
QMS-E-06   情報セキュリティーに関する社内規定
QMS-E-07   7.3認識(品質方針、品質目標など)
QMS-E-08   図番・REV(改訂)の確認手順
QMS-E-09   ISO9001:2015 規格要求事項の解説
QMS-E-10   セキュリティ対策の構築
QMS-E-10-2  セキュリティ対策の構築の補足
QMS-E-10-3  サーバーについて
QMS-E-11   加工改善結果
QMS-E-12   加工改善結果
QMS-E-13   教育訓練 アルミについて
QMS-E-14   教育訓練ー資料 アルミについて
QMS-E-15   CE教育訓練実施記録 2021/05/25                      QMS-E-16   CE教育訓練実施記録 2021/11/24                      QMS-E-17   ISOはなにのためにするのか?                         QMS-E-18   BCPによる緊急連絡網